MARION STEAM SHOVEL MODEL40 (2)


(12) ボイラー (1) 

(拡大)
ボイラーの製作に入りました。ボイラー本体はレジン製です。一見できは良いように見えたのですが、そこはレジン製あちこち歪んでいます。完全ではありませんがおかしくない程度まで修正しました。このボイラー本体にソフトメタルのパーツを付けています。写真に写っているボイラー支えもオリジナルはソフトメタル製のパーツでしたがこの部分はボイラーの重さを受けることになるので0.6mm真鍮板で作り直しました。左右をつないで一体として変形を防いでいます。基部には0.85mm角のボルトナットを植え込みました。

2009年6月28日
(13) ボイラー (2) 

(拡大)
バックヘッド、水面計、圧力計、インジェクタを取り付けました。レジン製のボイラーはバックヘッド側に膨らんでいましたので盛大にやすってあります。バックヘッドに取り付ける部品はこれだけです。随分あっさりしていますが、まあ実物もあっさりしていたのでしょう(と無理に納得させています)。

2009年7月3日
(14) 水タンク 

(拡大)
キットの水タンクの構成はソフトメタル製のベースにプレスでリベットを表現した紙を巻きつけるというものです。これをそのまま仕上げるには超人技が要求されます(当然、私には無理です)。さらにベースのソフトメタルのブロックも寸法が出ておらず全く使いものになりません。ということで自作することにしました。バスウッドのベースにリベットを打ち出した0.1mm厚プラ板を巻きつけて形にしました。ボディーがつくとほとんど見えなくなる箇所ですのでリベットはいらなかったかもしれません。

2010年5月3日
(15) ウインチ(1) 

(拡大)
ウインチの工作を開始しました。まずはブーム垂直旋回用のドラムの組み付けです。右の大ギアがドラム駆動用、左の小ギアは床下に設置された自走機構に動力を伝導するためのものです。キットでは軸もソフトメタル一体になっていますが強度不足ですので、ドラムに貫通穴をあけ真鍮製のブッシュを介した真鍮線の軸に交換しています。軸受けは床板に急速硬化タイプの2液性エポキシ接着剤で取り付けました。ピンは併用していません(大丈夫かな?)。

2010年5月3日
(16) ウインチ(2) 

(拡大)
次にブーム水平旋回用のウインチです。ウインチフレームのベースへの取り付けは接着材だけでは少々強度が不安でしたので六角ボルト(0,85mm頭)を圧入しておきました。こちらのドラムシャフトも元キットではソフトメタル製になっていたのを真鍮線に交換しました。ドラムのスリーブにパーティングラインが残っています(恥)。忘れないうちに整形することにします。

2010年5月4日
(17) ウインチ(3) 

(拡大)
駆動用のスチームエンジンの取り付けです。スチームエンジンのクロスヘッドハウジングの加工を大失敗したので、台座だけ生かして真鍮パイプを使った部品に交換しました。結果としてキットのものよりはるかにそれらしいものになりましたが加工には苦労しました。これから作る反対側のバルブチェストはオリジナルのままにします。両側を同時に見ることはないので問題はないでしょう。

2010年5月4日
(18) ウインチ(4) 

(拡大)
残ったハウジングの加工にも失敗して、結局クロスヘッドハウジングは左右ともに真鍮パイプで自作したものに交換しました。水平旋回用の縦型スチームエンジンも床板に固定しました。これでウインチ廻りの組み立ては一応終了しました。

2010年5月5日
(19) ボイラー取り付け 

(拡大)
ウインチ廻りの組み付けがほぼ終わりましたので次はパイピングの工作になります。工作準備としてボイラー・水タンクも床板に接着固定しました。水タンクのキャップとチェックバルブが干渉していましたのでチェックバルブを少し後ろに下げました。車体がどんどん重くなっていきます。台車を補強しておいたのは正解でした。

2010年5月5日
(20) 配管(1) 

(拡大)
ウインチの蒸気エンジンの排気管廻りの配管を取り付けました。キットではソフトメタルのエルボと真鍮線の組み合わせで構成するようになっていますが強度がなくヘロヘロになることは確実です。配管はできるだけすっきりまとめたいので、ロスト製T字型管継手・真鍮線・真鍮パイプで新製しました。エルボは床下廻りの配管同様配管曲げ部に真鍮パイプで作ったリングを付けた単純なものです。

2010年5月8日
(21) 配管(2) 

(拡大)
給気管廻りの配管を取り付けました。排気管廻りと同様にソフトメタルパーツは極力排して真鍮線で構成しました。

2010年5月9日


(戻る) (次ページへ)