On3を始めたあの頃(70年代の終わり)

初めて完成させたOn3のキット

On3をはじめていろいろなキットを購入しました。 たとえばTomalcoのキット。 このキットは典型的な割り箸キット(バスウッドという木の角材+プラスティック部品)で勢い込んで作り始めるのですが当時の私の技量では完成にはいたりませんでした。 そんなときグラントラインというメーカーがOn3貨車のプラキット(プラモデル)を発売しました。 D&RGWのドロップボトムゴンドラという貨車です。当時入り浸っていた篠原模型店ではグラントライン製品の輸入販売を手がけていて、当然このキットも輸入しました。 で、このキットを「とれいん」誌上で広告するため完成サンプルを作ることになりました。 サンプルということで根性がはいりました。 結構精密なキットでしたが組み立て・塗装・ウエザリングまでを2日間でやりきりました。 で、めでたく「とれいん」誌1979年3月号の篠原模型店の広告に掲載されました。

「とれいん」誌に掲載されたグラントラインのOn3ドロップボトムゴンドラ


On3のスーパーモデルK27との出会い

1976年に記念すべきOn3の模型が発売されました。 PFM-KODAMAのK27です。 最初にこのK27の写真を見たのは月刊「とれいん」誌上でした。見開きの写真でK27の模型が紹介されていました。 実物どおりのフルイコライジングの模型、値段は「スキャバリのスーツ一着分」とありました。当時の私にスーツの値段などまるでわからず高いんだろうな程度のイメージしかわきませんでした。 

このK27の現物を見たのが1年後です。当時入り浸っていた横浜の篠原模型店のディスプレーの中にこのK27がありました。 1977年にKODAMAのK27はPFMからIHMに販売元が変り以後立て続けに何種類ものK27が製作されました。

PFM-KODAMA時代 K27 463号機
IHM-KODAMA時代 K27 456号機、461号機、463号機、453号機(2種類)、460号機

と私の知る限りでは7種類のK27が存在すると思います。 私自身は、460号機を除く6種類のK27の模型をこの目で見ることができました。 といっても値段は当時で27万円(ちなみに米国では$1095だったと思います)。 学生の私にはほいほいと買えるものではありませんでしたが、461号機、453号機は一時的に所有することができました。 (結局転売しちゃいました。)

私の手元には、ずっと後になって入手したPFM時代のK27が一台あります。今見てもやっぱりすばらしい出来です。蛇足ですがPFM時代のK27の方がIHM時代に比べて出来はいいです。 ただちょっと塗装に疲れが見えているので機会を見つけてリフレッシュしてやりたいと思っています。

このK27との出会いがOn3やるべしの大きなきっかけになりました。

PFM 25 Years of Fine Models(PFMの25年史)に掲載されたOn3のK27の写真。

PFMのK27はModel Railroader誌1976年12月号の製品紹介欄に掲載されています。

UINTAH鉄道との出会い

UINTAH鉄道はトップページにも書いたように私のあこがれの鉄道のひとつです。 

まず読み方ですがユー・イン・ターと読みます。 これは米国人でも難読語のようでUINTAH鉄道の本ではまず最初に発音の仕方が書いてあったりします。 

私とUINTAH鉄道の出会いは30年ほど前にさかのぼります。 初めてUINTAHという名前を知ったのは銀座のI書店で購入した「Narrow Gauge in the Rockies」という本からでした。 当時TMSに連載されていた「the DACHS STORY」にすっかり影響を受けていた私としては、そこで紹介された単行本「Narrow Gauge in the Rockies」はどうしても「手に入れたい」本になっていました。 I書店で偶然見つけ購入した時はそれはもううれしかったです。

そして、その中の一枚の写真(P.187の上の段)に心を奪われました。UINTAHのマレー機(正式には単式連接機)である50号機が急カーブの上でグッと首を振った写真です。 とにかく格好がよいのです。 同じカットのものが後のHenry E. Bender著「UINTAH RAILWAY」の表紙となっています。

Henry E. Bender著「UINTAH RAILWAY」

初版は絶版ですが出版社がかわりHeimberger Houseから再版本がでました。
私もこの再版本を入手しました。

どうです格好いいでしょう。 私はこの写真一枚でUINTAH鉄道がすっかり好きになりました。
ちなみに上記の「Narrow Gauge in the Rockies」も同じHeimberger Houseから再版本がでていましたがWEBサイトを見るとリストにあがっていません。絶版になったのでしょうか。


そしてUINTAHの機関車が登場

PFMのK27にのぼせていたところに止めを刺すOn3の模型が発売されました。 それがCustom Brass-GO ModelのUintah鉄道の#50、#51です。 発売は1979年。 当時、Custom Brass社はCB-Royaleという差異化商品のシリーズで製品を立て続けに出していました。 Uintah#50、#51は、CB-Royaleシリーズでは唯一(ニ?)のOn3モデルです。 実物は、Uintah鉄道の急勾配、急カーブを攻略するためにBauldwin社で製造された米国ナロー最大のマレー型の連接式タンク機関車でした。 そのOn3モデルが登場したのです。 

Narrow Gauge & Short Line Gazette の1979年5,6月号に掲載されたUNINTAHの模型の広告。 写真は#50。

今ではHOでも当たり前ですがキャブ内もフルデティールです。



これは当然買いです。 #50は前期型、#51は後期型として発売されました。 そのどちらを買うか迷いましたが結局上の写真にある#50を購入しました。しっかりした組み立てに定評があったGO MODELですから、全体の印象は大変すばらしい模型でしたが、下回りの設計が独特すぎて走りは「いまいち」でした。 でもあこがれのUINTAHの機関車です。これでOn3でいくことは完全に決まりした。

ちょっと訂正

Custom Brass-Royle のOn3シリーズにはもう1種ありました。 上のUINTAHの機関車がSumpter Valley鉄道というオレゴン州の林鉄に転籍後テンダー機に改造を受けた姿を模型化したものでした。 多分3ftナローでは米国最大です。 この模型は国内ではあまり流通しなかったようです。 私は、銀座にあった「ナカヤマモデル」でバックプレートのないバージョンを一度だけ見ました。 米国の中古市場でもなかなか見ませんので製作された総数も少なかったと思います。